詳細情報
特集 “空白時間なし”授業システムをこうつくる
実践事例
高学年/鉄棒
ゲーム化でできない子も巻き込む
書誌
楽しい体育の授業
2006年1月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動の場合、空白時間を生じさせないというのはなかなか難しい。鉄棒の台数に制限があるからである。待ち時間に空白がどうしても生じてしまう。 空白時間を生じさせないための方法として、私が考えたのは次の方法である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
教材との関わり 器械を使った運動遊び
高学年/くるりんナイスキャッチ!前転ボールキャッチ
楽しい体育の授業 2011年2月号
実践事例
ボール投げ・受ける
全員参加できる「はしごドッジボール」
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
跳び箱遊び
〈タイヤとび・平均とび〉忍者遊びで基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2007年8月号
実践事例
基本の運動
〈鬼遊び〉ストーリーと点数化で楽しい鬼遊び
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
長なわ跳び
〈ボールつき跳び〉こうすればできる 長なわボールつき跳び
楽しい体育の授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/鉄棒
ゲーム化でできない子も巻き込む
楽しい体育の授業 2006年1月号
子ども理解・指導力は確かか
「教師の都合」よりも、「生徒の都合」を優先させているか?
現代教育科学 2010年4月号
平面図形
15 合同分割パズル(1)
数学教育 2022年9月号
一覧を見る