詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第163回)
最先端のテーマ
書誌
楽しい体育の授業
2005年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
東京授業技量検定で村田斎氏の模擬授業を受けた。今回の村田氏の提案は、 「なんば」の動きのエキスを取り入れた「歩・走」の指導 「なんば」とは、右手と右足、左手と左足というように同じ側の手足が同時に出る動きである。江戸時代までの日本人の歩き方とされていた。しかしながら、昔の日本人の誰もが身に付けていたわ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 163
最先端のテーマ
楽しい体育の授業 2005年11月号
NEW BORN 16
解放教育 2009年7月号
子供が好きなIT授業のメニュー:私のお薦め3
デジカメとインターネットの活用
楽しい理科授業 2001年3月号
社会科の図解化技法入門→誰でも描ける基本型・効用型 1
教師の「自作地図」で、学習活動を保障する
社会科教育 2014年4月号
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“富国強兵”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る