詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第41回)
コーチングとEQ(1)
書誌
楽しい体育の授業
2005年8月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コーチングの成果を挙げられるジョイント因子としてEQが挙げられる。EQを常に念頭においてコーチングを実践すればコミュニケーションスキル、対人関係スキルが総合的に向上すること疑いない。7、8年前ブームとなったEQは情動指数と呼ばれ、Emotional Quotientの略語である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 41
コーチングとEQ(1)
楽しい体育の授業 2005年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ミスを笑い飛ばし、視野を広げる“教室”づくり
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
人気単元を開発のヒント満載“ネタ本&役立ちHP”
小学3年人気単元開発のネタ本&役立ちHP
総合的学習を創る 2001年9月号
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
“総合”はいずれ消える?
学校マネジメント 2009年9月号
提言・「郷土愛」を東日本大震災で見直す
郷土愛が復興を支える
現代教育科学 2011年9月号
一覧を見る