詳細情報
健康な生活習慣を育む食の授業 (第12回)
牛乳が体に合わない子がいることを知らせるミニ授業
書誌
楽しい体育の授業
2005年3月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「牛乳はとてもいい食品です。カルシウムが豊富です。背が伸びるよ。がんばって飲みなさい。もう少しがんばって」 牛乳の嫌いな子に対する指導である。 私もかつてこのように指導していた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
健康な生活習慣を育む食の授業 11
箸で分かる日本の心
楽しい体育の授業 2005年2月号
健康な生活習慣を育む食の授業 10
ホテルの朝食でどっちを選ぶ?
楽しい体育の授業 2005年1月号
健康な生活習慣を育む食の授業 9
旬の野菜って何?
楽しい体育の授業 2004年12月号
健康な生活習慣を育む食の授業 8
解毒が間に合わない現代日本の食材
楽しい体育の授業 2004年11月号
健康な生活習慣を育む食の授業 7
変わってきた日本人の食生活に目を向ける
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
健康な生活習慣を育む食の授業 12
牛乳が体に合わない子がいることを知らせるミニ授業
楽しい体育の授業 2005年3月号
「討論」に向く学級活動の議題の集め方
中学年の「討論」に向く議題
共通の目標の実現に向かって話し合える内容が議題にふさわしい
心を育てる学級経営 2002年5月号
総合的学習が特色ある学校を創り出す
研究授業を通してカリキュラムを作る
現代教育科学 2000年4月号
保護者が信頼する“特色ある学校”の条件
地域と共に「生きたつながりの創造」を
学校マネジメント 2009年1月号
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
中学歴史/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
一覧を見る