詳細情報
特集 親に感動が伝わる参観授業のネタ18
実践事例
ボール運動
親子で楽しめるソフトボールとバレーボール
書誌
楽しい体育の授業
2004年8月号
著者
下山 真二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、新教材で授業しよう 二〇〇二年度から高学年のボール運動に「ソフトボール又はソフトバレーボール」が新しく加わった。このソフトボールとソフトバレーボールは、授業参観に最適なボール運動である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
組体操
組体操は規律正しい動きの美しさをめざせ
楽しい体育の授業 2003年9月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
ボール運動
ルール1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ!/ルール2 練…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
ボール運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バスケットボール(ワタリドリ)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
サッカー(どこまでシュート)
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール運動
親子で楽しめるソフトボールとバレーボール
楽しい体育の授業 2004年8月号
“この指導案”の板書案・板書計画―これでOK? 板書を手掛かりにする授業検討の方法
子どもの思考の流れに沿った板書づくりに向けて
社会科教育 2014年5月号
全国ネットワーク全国ML活動中
「英会話」の最前線
教室ツーウェイ 2006年3月号
ライフスキルと健康教育 14
セルフコントロールのライフスキル(1)
楽しい体育の授業 2003年5月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学6年/理想の学級経営の準備は、3月からすでに始まっている
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る