詳細情報
特集 保存版 体育授業のヒヤリハット対策マニュアル
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
ボール運動
書誌
楽しい体育の授業
2021年6月号
著者
塚本 博則
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 事故は減らすことができる 学校で起こる事故には,防ぐことが難しいものもあります。しかし,教師の危機意識が高ければ,防ぐことができる事例も多いです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保存版 体育授業のヒヤリハット対策マニュアル
【提言】運動中の事故の危険性,想定外?想定内?
楽しい体育の授業 2021年6月号
特集 保存版 体育授業のヒヤリハット対策マニュアル
意外に知らない?! 体育事故の現状 データ読み解き解説
楽しい体育の授業 2021年6月号
特集 保存版 体育授業のヒヤリハット対策マニュアル
事故防止に欠かせないのは日頃の対策! 子どもの実態把握と日常管理アドバイス
楽しい体育の授業 2021年6月号
特集 保存版 体育授業のヒヤリハット対策マニュアル
事故ゼロをめざす! 絶対保存のチェックリスト
楽しい体育の授業 2021年6月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
器械運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
ボール運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
6 実践・「いじめ問題」に取り組んだ道徳授業
中学校/「ごめんね、アスカ!」を活用した道徳授業
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
実践事例
(2)多様な動きをつくる運動(中学年)
体ほぐし/ルールの工夫で運動量倍増 ジャンケンを使った体ほぐし
楽しい体育の授業 2011年12月号
子どもが熱中する「漢字文化」の授業―高学年
「人」に関する漢字で、知的な漢字文化の授業をする
国語教育 2005年10月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る