詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
ボール運動は楽な教材?
書誌
楽しい体育の授業
2004年6月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ボール運動の授業は,マットや跳び箱の授業よりも楽でいい」職員室の同僚たちの会話の中でこんなことばを聞いたことがある。 そういえば,ドッジボールにしても,サッカーにしても,クラスを2つに分けて,1つのボールで,1時間中ゲームという授業を見かけることがあるが,これならたしかに楽かもしれない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「がんばれ!」では跳び箱は跳べない
楽しい体育の授業 2004年1月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
器具や用具の出し入れも学習内容
楽しい体育の授業 2003年6月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
よい体育授業のポイントは学級づくりから
楽しい体育の授業 2002年5月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
ボール運動は楽な教材?
楽しい体育の授業 2004年6月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
分けて考えたらどうか
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る