詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「がんばれ!」では跳び箱は跳べない
書誌
楽しい体育の授業
2004年1月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動での開脚跳びこしの授業の様子を見ていると必ずといっていいほど「踏切が弱いよ,もっと強く踏み切って。次はがんばれ」というような先生の声が聞こえてくる。踏切が弱く,跳び箱の上に乗ってしまい,どうしても跳びこすことができない子供たちへの声かけである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
ボール運動は楽な教材?
楽しい体育の授業 2004年6月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
器具や用具の出し入れも学習内容
楽しい体育の授業 2003年6月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
よい体育授業のポイントは学級づくりから
楽しい体育の授業 2002年5月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「がんばれ!」では跳び箱は跳べない
楽しい体育の授業 2004年1月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
3年
【文学】握手(光村図書・三省堂)
実践国語研究 2025年5月号
中学歴史 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
近世の日本
社会科教育 2003年7月号
タブレットを効果的に活用! 協働的な学びでつくる技別マット運動
ハンドスプリング
楽しい体育の授業 2022年8月号
問題解決的な道徳授業はこう創る! 10
小学校中学年/参加児童の構成を工夫する
監修/柳沼 良太
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る