詳細情報
特集 一目で伸びがわかる到達度評価学習カード集
実践事例
水遊び
プール名人をめざせ!
書誌
楽しい体育の授業
2003年8月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、5つの到達目標 水遊びの到達目標は、次の5つであると私は考える。 @水かけができる。 Aシャワーをあびることができる。 B水中を歩いたり、走ったりすることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体つくり運動 低・中学年
楽しい相撲ゲームで力強い動きを身に付ける
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
中学年
〈シンクロ短なわ跳び(器具・用具遊び)〉「うさぎとかめ」でシンクロなわ跳び
楽しい体育の授業 2008年10月号
実践事例
中学年
〈組み合わせ遊び〉正しい技とスムーズな「つなぎ」をマスターさせる
楽しい体育の授業 2007年7月号
実践事例
導入編/中学年 ゲーム
〈バスケットボール型〉授業の開始はドリブル鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2006年10月号
実践事例
団体種目/中学年
スーパーリレーアラカルト
楽しい体育の授業 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
水遊び
プール名人をめざせ!
楽しい体育の授業 2003年8月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 129
教科書を使って,教科書のとおりに教えるのがよい
向山型算数教え方教室 2010年12月号
インターネット、英会話 授業づくりの諸相
親は何を望んでいるのか
教室ツーウェイ 2001年3月号
一覧を見る