詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
水泳(高学年)
クロール、平泳ぎで50mを泳げるようになるためのステップ
書誌
楽しい体育の授業
2003年6月号
著者
吉元 輝幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、目標は50m完泳 『小学校学習指導要領解説 体育編』(平成11年5月発行)には、高学年水泳の学習内容が次のように明示されている。 D 水泳 自己の能力に適した課題をもち、クロール及び平泳ぎの技能を身に付け、続けて長く泳ぐことができるようにする…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/体つくり>けん玉を通して体を巧みに動かせるようになる
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/バスケットボール>ペアチェックで取り組む「級・段」カード
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/なわ跳び>準備簡単、熱中のダブルダッチ!
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/サッカー>目標と振り返りを一つにして自分を高めていく
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
水泳(高学年)
クロール、平泳ぎで50mを泳げるようになるためのステップ
楽しい体育の授業 2003年6月号
実践事例
低学年/水に顔をつけたり水中で目を開ける
水への恐怖感をなくす1年生のための水遊び
楽しい体育の授業 2003年6月号
ライフスキルと健康教育 15
セルフコントロールのライフスキル(2)
楽しい体育の授業 2003年6月号
実践事例
低学年/息を吐いたり水に浮く
学年で8時間のシステムをつくる 担当による指導が一番効果的
楽しい体育の授業 2003年6月号
一覧を見る