詳細情報
特集 水泳指導8時間のシステム化
実践事例
高学年/背泳ぎ
水泳指導の「バイブル」を手に入れ、追試する
書誌
楽しい体育の授業
2003年6月号
著者
青木 勝隆
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、水泳指導前に購入をお薦めする 根本正雄編・鈴木智光著『体育授業づくり全発問・全指示11 水泳』(明治図書)は、水泳指導の「バイブル」である。3年生以上の指導(全24時間分)が発問・指示の形で示されている有意義な書である。6年前に買ったが毎年役に立っている。水泳指導がはじまる前にぜひ手に入れられる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ラインサッカー
子供を熱中させる「変化のある繰り返し」
楽しい体育の授業 2001年2月号
実践事例
団体種目/高学年
変形綱引き「はやく たすけて!」
楽しい体育の授業 2000年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/背泳ぎ
水泳指導の「バイブル」を手に入れ、追試する
楽しい体育の授業 2003年6月号
“基礎基本”につながる地域教材・発展教材開発のアイデア
中学1分野地域教材・発展教材開発のアイデア
燃焼・電流・状態変化
楽しい理科授業 2002年5月号
基礎理論編 一番大事なことは何か
新指導要領で一番大事なところは何か
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る