詳細情報
特集 器械運動―変わった点の指導のポイント
実践事例
集団運動鉄棒
後方支持回転
書誌
楽しい体育の授業
2002年5月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、大切なのはリズム感 鉄棒運動は、本来1人で行なうものである。それを2人あるいは数人で行なうとどのような違いが生じるのか。それは、 できるおもしろさから…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
事実を見抜く力が必要
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
保健
〈シンナー〉HPだから簡単に追試ができる
楽しい体育の授業 2002年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
集団運動鉄棒
後方支持回転
楽しい体育の授業 2002年5月号
特集 数学的な思考力を鍛えるキー発問一覧
統計的な見方や考え方を促す発問
数学教育 2010年9月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
英会話授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
この学年で成功する教師の算数トーク
子どもをひきつける「算数トーク」成功事例
3年/メートル法を語る
向山型算数教え方教室 2010年8月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「生命尊重」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る