詳細情報
特集 ドラマの舞台は教師が創る
逆転現象が起きる授業のドラマ
英会話授業で起きるドラマ
書誌
心を育てる学級経営
2008年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
小学校での英会話授業で、「塾で習っている子だけが活躍することになる」という話を聞いたことがある。 TOSS型英会話指導の魅力は、塾で習っているかどうか、勉強が得意かどうかに関係なく、学級のどの子も英会話を楽しみ、「言えた!」「話せた!」という成功体験を得ることができる点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる英語科の勉強法
心を育てる学級経営 2001年8月号
生き生き学級活動
英語、基礎学力、裏文化
心を育てる学級経営 2001年9月号
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
英語“ゲーム&アクティビティ”
授業力&学級統率力 2014年3月号
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
英語の教科化―研修の焦点はここだ
授業力&学級統率力 2014年1月号
学習の成果が見える=学習発表会の企画カタログ
【英語】英語を話す楽しさを、発表する子どもも見ている人も感じる発表会にする
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
逆転現象が起きる授業のドラマ
英会話授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
自分の心を変えるシステムづくり=良薬を求めて
支配欲を良薬に変える・心の転換法
学校マネジメント 2007年9月号
体験 私の幼児教育 30
「お父さん、お母さん、わたし、ハーバード大学へ行くからね」
教室ツーウェイ 2001年9月号
事例
特設による自立活動[言語障害]
「思いを育む子」を育てるために
障害児の授業研究 2001年1月号
一覧を見る