検索結果
ジャンル:
学級経営/外国語・英語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全78件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第10回)
指導と評価の在り方@
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 評価をするのは英語専科ですか? 学級担任ですか? Q1 今年度から英語専科が単独で授業を行っています。しかし,評価は学級担任が行ってほしいと言われました。そのため,単元の中で,専科の方が指定した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第9回)
「読むこと」と「書くこと」の指導の理論と実践
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高学年の「読むこと」「書くこと」のポイントについて教えて下さい。 Q1 中学校に向けて,小学校で定着させる内容は何ですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第8回)
高学年「単語・文」の指導の在り方
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高学年の単語や文の学習について教えて下さい。 Q1 単語や文が「読める・書ける」ようにするには,どのようにしたらよいでしょうか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第7回)
コロナ対策対応の授業について教えてください。A
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コロナ対策の状況下でもできる活動を教えてください。 Q1 外国語活動で人気のキーワードゲームやペアで行うポインティングゲームなどは,身体接触があるため行うことができません。代わりの慣れ親しむ活動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第6回)
コロナ対策対応の授業について教えてください。
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 やはり,外国語の授業でもマスク着用で行うしかないのでしょうか。 Q1 マスクを着用しながら授業をすると,英語特有の口や舌の動きを見せることができません。また,互いの声が聞こえにくいこともあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第5回)
高学年「アルファベット」の指導の在り方
書誌
授業力&学級経営力 2020年8月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
―高学年の文字(アルファベット)の学習について教えて下さい。 Q1 アルファベットをA〜Zの順番に言ったり,書いたりする練習をしたらいいのですか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第4回)
小学校英語教育で,どのレベルまで求めているのですか?
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 高学年で「定着」を求めるということについて,指導に不安があります。 Q1 「聞くこと」「話すこと」については,中学年から4年間指導します。一方,「読むこと」「書くこと」については,高学年の2年間の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第3回)
中学年の授業で気をつけることはなんですか?
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
―デジタル教材の歌やチャンツを上手く使いこなすことができません。 Q1 歌やチャンツで,歌わない子がいます。どうしたらいいでしょうか。活用のコツを教えて下さい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第2回)
授業のコツを教えて下さい。
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
―外国語活動の授業になると,騒がしくなってしまいます。 Q1 私もALTに合わせてハイテンションで授業を行っています。すると,楽しく進んでいくのですが,盛り上がりすぎて,授業が乱れることがありま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
新課程のスタートはこれで決まり! スペシャリストの授業開きネタ2020
英語
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
加藤 拓由
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 すごいテレパシー(中学年) ★授業の概要 初めて外国語活動の授業を受ける子どもたちに,どうして外国語を勉強するの?ということを伝える活動です。互いの気持ちを伝えあうことを大切にする子どもたちが育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第1回)
中学年と高学年の授業って,何がどう違うの?
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
―外国語活動と外国語科の違いは何ですか。また,小学校外国語教育の全体像を教えて下さい。 Q1 4月から新学習指導要領が全面実施されます。そもそも,中学年の外国語活動の授業と高学年の外国語科の授業って…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
子どもを一瞬で引き込む「導入・ウォームアップ」のしかけ
小学校英語
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
ポイント1 見通しをもたせて切り替える 日常の日本語モードを英語モードに切り替えることが英語授業成功のポイント。緩やかに全体の見通しをもたせてから,一気にスイッチをオンにするのがオススメ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
学びのルールと勝負授業を大公開! 名人に学ぶ授業開き
小学校英語
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
学びのルール1 先生も一生懸命教えます。みんなも一生懸命勉強しよう。 大事なことは,「一生懸命」というところです。ただ「勉強する」のではありません。一生懸命勉強してもらいたいのです。その前提は,先生も…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
ゲーム,パズルで楽しく覚える! 子どもが思わずやりたくなる「習得」ネタ
アルファベット
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
加藤 拓由
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1ABCタッチ(中学年) 3年生は国語のローマ字の学習と外国語活動でアルファベットに二度出会います。外国語活動ではアルファベットの読み書きはしませんが,大切な文字とのすてきな出会いを経験させてあげた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
授業がもっと知的に! 教科書+αで使える「深いい&面白いい」話
面白いい外国語の話
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 世界のポストの色 (1)使用場面 3年生Let's Try! 1 Unit4「I like blue.」で虹の色の違いを扱った後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
各教科・領域
(12)外国語活動・外国語をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
前田 陽子
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
他の国の様々なあいさつの仕方を知り、初めて聞いた言葉でも上手にまねていました。言葉は違っても、あいさつをするときの気持ちは同じだと気付くことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
絵心がなくても,運動オンチでも大丈夫! 教科のスペシャリストに学ぶ授業開きの楽々アイデア
【外国語】はじめの一歩を,楽しくて意味あるものに!
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
授業開きのポイント (1)移行期間は外国語活動! 平成30年度から中学年でも外国語活動の指導が始まる。確認しておきたいことは、高学年も「外国語活動」だということである。新学習指導要領に向けた移行措置は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第12回)
あなたができることから始めよう!
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 4月が近付いてきました。中学年での外国語活動の授業が始まり、高学年では授業時間数が増えます。小学校の外国語教育の新しいスタートです。でも、あせって急発進するとトラブルのもとになります。走…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第11回)
スモールトークを充実させるポイント PART2
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1 はじめに 先月は、スモールトークを充実させるための活動を紹介しました。しかし、活動を行うだけでは、子どもは受動的です。指導の工夫を行い、子どもの主体性を引き出すことが大切です。今号では、そのための…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第10回)
スモールトークを充実させるポイント
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
江尻 寛正
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
1はじめに 先月は、新教材におけるスモールトークを例に、「自分が英語を使うことができるようになるSTORY」を実感できる授業構成を紹介しました。スモールトークはハイフレンズにはない活動ですので、戸惑う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る