詳細情報
特集 サッカー:教材選択&指導の基本
実践事例
サッカー
(作戦の工夫)守備、攻撃の型を作ることから始める
書誌
楽しい体育の授業
2002年1月号
著者
矢野 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、作戦の型を作る 子供たちが作戦を考えるとき、まずポジションを決めている。それぞれが決まったポジションに就いて、ゲームが開始される。すると、フォワードなど攻撃のポジションに就いた子は積極的に動いているが、バックなど守備のポジションに就いた子はその場にじっとしてしまうことがよくある。ボールが相手サイ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
サッカー
楽しい体育の授業 2022年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
サッカー
(作戦の工夫)守備、攻撃の型を作ることから始める
楽しい体育の授業 2002年1月号
LD・ADHD児が大活躍した授業
生まれて初めて友達に認められた「長く書く」作文
向山型国語教え方教室 2005年12月号
編集後記
楽しい理科授業 2007年6月号
算数が好きになる問題
小学2年/計算ピラミッド
楽しい算数の授業 2001年9月号
宇宙を夢見る心を育てる JAXAプログラム
宇宙が子供たちを元気にする!!
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る