詳細情報
特集 サッカー:教材選択&指導の基本
実践事例
ボール蹴り遊び
(たまご割りサッカー)たまご割りサッカーでサッカーの特性を味わおう
書誌
楽しい体育の授業
2002年1月号
著者
高本 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これは、「体育指導事典 ボール運動編」(明治図書)の中の林恒明氏の実践を追試したものである。 一、ねらい 中学年で攻守入り乱れてのゲームを行なうとなると、ドリブルやパス、ボールを止める技術などが必要となってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
基礎感覚づくりの指導
基礎感覚を身に付ける遊び
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
跳び箱運動 頭はね跳び
頭はね跳びのテクニカルポイントを得点化する
楽しい体育の授業 2008年7月号
実践事例
高学年
〈伸膝後転〉変化の繰り返しをステップにして指導する
楽しい体育の授業 2007年7月号
実践事例
高学年/陸上運動
〈短距離走・リレー〉全員がヒートアップするリレー
楽しい体育の授業 2006年7月号
実践事例
子供への目線/中学年
目線の方向を具体物で示す
楽しい体育の授業 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール蹴り遊び
(たまご割りサッカー)たまご割りサッカーでサッカーの特性を味わおう
楽しい体育の授業 2002年1月号
ミニ特集 漢字が得意になるめきめき学習
漢字テスト百点が中学生に自信をつける
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 11
中学校/学級生活のまとめをしよう!
特別活動研究 2003年2月号
「学級統率力」編
向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
子ども集団、統率の原理
教室ツーウェイ 2015年2月号
学年別・教材との葛藤[9月教材]
2年
教材との葛藤は,5つの観点で勝負する!
向山型国語教え方教室 2001年8月号
一覧を見る