詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
「自分の健康は自分で守る」子供を育てる
書誌
楽しい体育の授業
2001年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、現在の国民の健康状況を踏まえる 先日の新聞に、日本の長寿世界一が維持されたという記事が載っていた。 しかし、その裏には、憂うべき事実がある。 医療費の莫大な伸びである。病気になれば薬。それで駄目なら病院というルートがしっかりできあがっていることである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
6年 病気の予防『食品添加物の害』
楽しい体育の授業 2001年12月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
体と心の「うんち」で健康教育を
楽しい体育の授業 2001年12月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
低学年でもできる!十万個の精子の図を使った保健の授業
楽しい体育の授業 2001年12月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
体の成長
楽しい体育の授業 2001年12月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「保健」の実践
発育の早い子が安心するような性教育を
楽しい体育の授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
「自分の健康は自分で守る」子供を育てる
楽しい体育の授業 2001年12月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 3
子どもたちの動きを引き出す 陸上運動×ダンボール
楽しい体育の授業 2025年6月号
ライブで体感!TOSS体育講座
成功体験・楽しい授業を体感できる
楽しい体育の授業 2004年7月号
若葉マーク先生のドタバタ日記
資料のよみとりはノートに
女教師ツーウェイ 2005年1月号
インタビュールーム 酒井先生に聞く
描く順の決定と子どもと題材の距離を近づける手だて
楽しい絵画教室 2001年5月号
一覧を見る