詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
体の成長
書誌
楽しい体育の授業
2001年12月号
著者
下薗 誠也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、単元計画 今回の学習指導要領で、4年生の保健「育ちゆく体とわたし」が新設された。本校では、4年生の保健は、4時間計画されている。そこで次の様に計画をたてた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
「自分の健康は自分で守る」子供を育てる
楽しい体育の授業 2001年12月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
6年 病気の予防『食品添加物の害』
楽しい体育の授業 2001年12月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
体と心の「うんち」で健康教育を
楽しい体育の授業 2001年12月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
低学年でもできる!十万個の精子の図を使った保健の授業
楽しい体育の授業 2001年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
バスケットボール(高学年)
シュートが上達する練習法
楽しい体育の授業 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「保健」の実践
体の成長
楽しい体育の授業 2001年12月号
意味理解の指導―“なぜ”にこだわる授業づくり 9
3年「数と式」における意味理解
数学教育 2015年12月号
“教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
発表のさせ方―どこを変えるか
楽しい理科授業 2010年1月号
内容項目別 名言で語る説話
親切,思いやり/感謝
親思ふこころにまさる親ごころ けふの音づれ何ときくらん
道徳教育 2021年11月号
授業が盛り上がる「話合い・討論場面」とは 私の体験からNo.3
“まとめ・集約の方向の条件”はなにか
社会科教育 2000年7月号
一覧を見る