詳細情報
特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
「表現力の育成」社会科の実践課題
授業を変化させる。授業の中に「書く活動」をどれだけ組み入れられるか。表現力は、まず「書くこと」から始まる
書誌
現代教育科学
2011年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
「書く」活動を意識しているか 授業の中で「書く」活動をどれだけ取り入れているかを、もう一度自己評価してもらいたい。 表現力は、音声だけの表現ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「表現力の育成」社会科の実践課題
市販テストの「縛り」をどうするか
現代教育科学 2011年1月号
「表現力の育成」社会科の実践課題
全体の見取り図を持った上で新しい技術にも目配りをすること
現代教育科学 2011年1月号
社会科授業の「追試」でここが変わる
資料を追及する姿勢は、社会科の追試をすることで身に付いた。これで、いいことはない。調べつくす教材研究が必要だ
現代教育科学 2011年8月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
「表現力の育成」社会科の実践課題
授業を変化させる。授業の中に「書く活動」をどれだけ組み入れられるか。表現力は、まず「書くこと」から始まる
現代教育科学 2011年1月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
SGRAPA
数学教育 2023年5月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈伊藤博文〉人物の判断に焦点を当てた人物学習を!
伊藤は明治初期〜末期まで,多くの問…
社会科教育 2023年9月号
新教科書を手に:有効活用の研究スポット
“観点別評価”に関わる研究スポット
楽しい理科授業 2002年4月号
グラビア
難関文章題を、向山型でシンプルに教える
向山型算数セミナーIN愛媛 2013.11.14
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る