詳細情報
特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
実践事例
表現
ウォーミング・アップの中に「基礎感覚」を育てる運動を
書誌
楽しい体育の授業
2001年12月号
著者
徳田 洋広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、表現運動の抵抗感を取り除くために 表現運動に対して次のような声がある。 ・恥ずかしい。うまくできないので面白くない。 ・動きの創り方が分からない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
長なわ跳び
〈短なわとの組み合わせ跳び/向きかえ跳び〉習熟させてから「技」に挑戦!
楽しい体育の授業 2006年11月号
実践事例
音を入れた示範・指示・発問/低学年
「水遊び」の学習の指示はこれ!
楽しい体育の授業 2005年11月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
表現
ウォーミング・アップの中に「基礎感覚」を育てる運動を
楽しい体育の授業 2001年12月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
生活科観察カードの評定と返却法
授業時間内に評定する
女教師ツーウェイ 2005年11月号
事例・小学校/学習成果を伝えるわが校の通知表マネジメント
学校生活を伝える通知票
絶対評価の実践情報 2003年6月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
学習状況に係る成長の様子
友達の考えを熱心に聞いている子
道徳教育 2021年7月号
子供イキイキ・学習活動
【生活単元学習】おこめだいへんしん
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る