詳細情報
特集 どの子にも成功体験―指導事例18
実践事例
後方支持回転
場作りと、子供に落ちる指示を工夫する
書誌
楽しい体育の授業
2001年8月号
著者
星野 裕二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、目的 後方支持回転ができない子をできるようにし成功体験をさせる。 二、後方支持回転 @ 方法 ゆりかご 出前一丁 坂マット後方支持回転レベル1
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年/基本の運動・器具・用具
跳び箱遊びは室内アスレチックで決まり
楽しい体育の授業 2001年4月号
友達と一緒にできるようになる!鉄棒技別お手伝いポイント
後方支持回転
楽しい体育の授業 2025年11月号
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
後方支持回転
楽しい体育の授業 2024年5月号
スモールステップで取り組める!技別学習カード
後方支持回転
楽しい体育の授業 2024年5月号
小学校で習う鉄棒必須技の学習カード
後方支持回転
楽しい体育の授業 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
後方支持回転
場作りと、子供に落ちる指示を工夫する
楽しい体育の授業 2001年8月号
日常的評価活動をどう取り入れるか―指導と評価の一体化
向山型算数には子どもの事実から出発した多くの指導と評価が
現代教育科学 2002年8月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
主体性を生む!対話を生み出す場づくりの工夫
一人で学び,そして共に学ぶ協同学習…
社会科教育 2020年8月号
学年別「復唱法」の実践事例
1年/話すことで理解が深まる
楽しい算数の授業 2005年1月号
8 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 高等学校
日本史(日本史探究) 松下村塾〜この陋屋(ろうおく)から志士は誕生した〜
社会科教育 2022年9月号
一覧を見る