詳細情報
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第10回)
できない原因を分析し,できるところから1つ1つ解決する
書誌
楽しい体育の授業
2001年1月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、台上前転を怖がる子供 跳び箱運動を行っているときである。 どうしても台上前転を怖がる子がいた。「怖い」と言う。どのクラスにも、何人かはそうした子がいるだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 24
できるようにする指導,できるようになる指導
楽しい体育の授業 2002年3月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 23
スタート・ストライド指導の工夫
楽しい体育の授業 2002年2月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 22
短距離走の授業づくりで「授業パーツ」を意識する
楽しい体育の授業 2002年1月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 21
ロンダードだって簡単だ!
楽しい体育の授業 2001年12月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 20
側方倒立回転の裏技(その2)
楽しい体育の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 10
できない原因を分析し,できるところから1つ1つ解決する
楽しい体育の授業 2001年1月号
ミニ特集 新学習指導要領「保健」指導のポイント
「心の健康」は『食の学習』から
楽しい体育の授業 2000年11月号
研究動向から見た学習指導法の改善 98
国際統計教育研究誌の創刊と掲載論文に見る統計教育の動向
数学教育 2003年9月号
今も思い出すあの学校行事
楽しい「一年生を迎える会」
教室ツーウェイ 2011年11月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
朝学習―一五分で効果をあげる学習例
女教師ツーウェイ 2003年8月号
一覧を見る