詳細情報
特集 最新版・おすすめ準備運動36
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/高学年
バスケットボールの授業、最初の十分はこうする
書誌
楽しい体育の授業
2000年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールにおける一番大切な基礎感覚は、次のものである。 目と手の協応動作 そして、基礎技能は次の三つである。 「パス」「ドリブル」「シュート…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械運動
〈マット〉「マット運動」の授業で使える5つのサイト
楽しい体育の授業 2002年8月号
実践事例
マット運動/高学年
「二人組マット」は、こうしてモチベーションを高める
楽しい体育の授業 2001年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/高学年
バスケットボールの授業、最初の十分はこうする
楽しい体育の授業 2000年5月号
TOSS体育ニュース
楽しい体育の授業 2000年6月号
学年別・今月のおすすめ指導
クラスがまとまるイベント集
6年生/百人一首いろいろ
女教師ツーウェイ 2010年7月号
特別支援教育ステップアップ講座 23
自己理解とセルフアドボカシー
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 1
「A数と計算」領域での朱書き
楽しい算数の授業 2010年4月号
一覧を見る