詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
健全な人格形成につながる規範意識の育成―褒める場面・叱る場面で考える
褒める内容と事実を現場写真で全体に示し確認、叱る内容をその場面で個別に確定する
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
菅澤 孝年
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 日々の学校運営の中で 私は、好ましい校内の様子を機会あるごとにデジカメにおさめている。例えば、朝の挨拶を児童が学校の近所の方々に気持ち良く行っている様子。放課後整然と並んでいる下足箱の児童靴の様子。清掃用具がきちんと金具に掛けてある様子…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
健全な人格形成につながる規範意識の育成―褒める場面・叱る場面で考える
褒める内容と事実を現場写真で全体に示し確認、叱る内容をその場面で個別に確定する
学校マネジメント 2009年12月号
保健室から1ページ
頭ジラミの卵発見なら医師にも負けない!
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
逆上がり全員達成の道 7
できない最後の1人をあきらめない
楽しい体育の授業 2007年10月号
“話題の科学テーマ”の面白宿題
CO2に関連する科学体験の面白宿題
楽しい理科授業 2005年7月号
先輩からの教師修行のすすめ
子どもたちの力を引き出す授業創造のために
心を育てる学級経営 2001年8月号
一覧を見る