詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
規範意識を育てる「学校生活の決まり・規則」―改訂への提言
社会で許されないことは学校でも許されない
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
学校経営
本文抜粋
保護者の言動 児童生徒の成長物語、子どもたちの変容(化ける)に接することができるので、教職の手ごたえを実感することが多い。 しかしながら、親と子の葛藤による家出、ピアグループ内でのセクハラ、インターネットジャングルなどの影響で、児童生徒や保護者に接するといろいろ考えさせられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
規範意識を育てる「学校生活の決まり・規則」―改訂への提言
社会で許されないことは学校でも許されない
学校マネジメント 2009年12月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
低学年/全文提示で登場人物に迫る
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る