詳細情報
特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
学校で取り組む“子どもの健全な人格形成”への課題
学習習慣づくりへの取り組み課題
書誌
学校マネジメント
2009年12月号
著者
高山 宗寛
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学びの基礎としての学習習慣 近年、子どもの学習習慣形成や学習意欲の向上が求められている。その理由として、佐藤(1)が指摘するような子どもたちが「『学び』から逃走」するような状況が多く見られること、PISA調査やTIMSS調査の結果から、国際的な比較において、学習意欲やねばり強く課題に取り組む態度…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
理念モデルと実践モデルの提言ができるか
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
自己統制力と集団的な関係能力の育成
学校マネジメント 2009年12月号
「生徒指導の手引き」改訂の動きをどうとらえるか
ふれあいと自他発見
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「基礎・基本」は「不変・不動」
学校マネジメント 2009年12月号
社会規範の流動化・価値観の多様化と「生徒指導の手引き」改訂の方向
「公」を基軸とした生徒指導を期待する
学校マネジメント 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学校で取り組む“子どもの健全な人格形成”への課題
学習習慣づくりへの取り組み課題
学校マネジメント 2009年12月号
9月の仕事
生活のルールをどう作るか
行事を通した優先順位の再確認
心を育てる学級経営 2003年9月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育行政―16条〜17条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
一覧を見る