詳細情報
特集 この教材は“この教具”だ!ベスト18
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉壁・ホイッスル・タイマーで充実
書誌
楽しい体育の授業
2003年2月号
著者
黒木 浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ショルダーパスは壁を使って 壁を使ったショルダーパスの練習は、低学年から指導するほうが効果的である。回転軸を中心にした投げる・打つの基本の体の使い方を指導することができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
ボール運動
ルール1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ!/ルール2 練…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
ボール運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バスケットボール(ワタリドリ)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
サッカー(どこまでシュート)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バレーボール
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ボール運動
〈バスケットボール〉壁・ホイッスル・タイマーで充実
楽しい体育の授業 2003年2月号
新教育課程編成―学校裁量の幅と可能性
〈長期休業の時短〉と教育課程編成の幅と可能性
学校マネジメント 2008年8月号
「教育行政の地方分権化」―学校と地域・家庭の連携とは
学校づくりの経営戦略としての連携
現代教育科学 2005年10月号
自立を実現する支援を考える 1
支援のために「自立」をどう考えるか
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小4/新聞を作ろう(光村図書)
国語教育 2025年7月号
一覧を見る