詳細情報
大阪“教育の陣” (第6回)
指導主事奮戦記(その2)
書誌
学校マネジメント
2009年9月号
著者
八尾 晋悟
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 勝手にやれば、といった感じで 二年前の二〇〇七年に、はじめて全国学力テストが始まったとき、大阪の学校現場は比較的冷静であった。教職員組合は一応反対していたが、絶対反対の実力阻止といった雰囲気ではなかった。ジャマクサイけれどいわば、勝手にやれば≠ニいったところであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大阪“教育の陣” 9
指導主事奮戦記(その5)
学校マネジメント 2009年12月号
大阪“教育の陣” 8
指導主事奮戦記(その4)
頭越しの結果公表
学校マネジメント 2009年11月号
大阪“教育の陣” 7
指導主事奮戦記(その3)
ホンネはタテマエを越えて
学校マネジメント 2009年10月号
大阪“教育の陣” 5
指導主事奮戦記(その1)
学校マネジメント 2009年8月号
大阪“教育の陣” 12
学力調査結果説明会で思ったこと
学校マネジメント 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
大阪“教育の陣” 6
指導主事奮戦記(その2)
学校マネジメント 2009年9月号
今月のメッセージ
聴く・語る・指導する
生活指導 2009年8月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
「何となく分かる」の意識を変える
国語教育 2009年4月号
学び合い助け合うクラスをこう創る
教師が意図的に積み重ねよ
心を育てる学級経営 2007年3月号
北から南から
地域・サークルからの発信 群馬県
誰でも書けるレポートづくりとひまわり学校の今後の展望は
生活指導 2005年5月号
一覧を見る