詳細情報
特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
教育者が唱える“人に必要な習慣”とは
モンテッソーリが唱える“人に必要な習慣”とは
書誌
学校マネジメント
2008年4月号
著者
松浦 公紀
ジャンル
学校経営
本文抜粋
モンテッソーリ教育 モンテッソーリ教育はイタリア人女性医師であり、教育者であったマリア・モンテッソーリによって確立された教育法である。 モンテッソーリ教育を実践する集団保育施設として最初の「子どもの家」が、一九〇七年一月六日にイタリアの首都であるローマに開設された。つまり、モンテッソーリ教育が誕生し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
玄関で出会える「シュン」から
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
休憩時間の「廊下」は語る
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
掲示は、その学校の今を語る
学校マネジメント 2008年4月号
特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
中教審はなぜ“知・徳・体”重視なのか
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣の違いと教育の質―転勤して知ったウラ事情
教師が全員毎年授業公開し、休み時間に子どもと遊ぶ学校
学校マネジメント 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
教育者が唱える“人に必要な習慣”とは
モンテッソーリが唱える“人に必要な習慣”とは
学校マネジメント 2008年4月号
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
6年
討論の授業で保護者の信頼を得る
向山型国語教え方教室 2009年6月号
実践事例
技術/高学年
インサイドキックの技能を高めることが逆転現象を生む
楽しい体育の授業 2005年12月号
「読む力」を問う「定期テスト」の出し方
高学年/「テストの問い方」基本パターンの研究が必要だ
国語教育 2005年7月号
日常での体験を生かす作戦
〔中学校〕体験とともに感じる親への感謝の心
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る