詳細情報
教育課程改定と学校経営の改革点 (第6回)
小学校の英語教育・何が問題か
書誌
学校マネジメント
2007年9月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
小学校の英語教育は、指導要領改訂の重要課題の一つである。一時、伊吹文科相が導入に否定的な見解を示して、波紋を広げたが、その後の動き(6月現在)をみる限り、導入の方針に変更はないようだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 12
早期の英語教育は「不要」論を超えて
学校マネジメント 2005年3月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 11
リスニングを核にした英会話授業
学校マネジメント 2005年2月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 10
英会話授業をALTとつくるドラマ(2)
学校マネジメント 2005年1月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 9
英会話授業をALTとつくるドラマ(1)
学校マネジメント 2004年12月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 8
ネイティブとのトラブルが示唆すること
学校マネジメント 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育課程改定と学校経営の改革点 6
小学校の英語教育・何が問題か
学校マネジメント 2007年9月号
提言
「義務教育後」を考えた支援
LD&ADHD 2011年4月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 7
子どもの言葉でつくる授業を目指して―八岳小学校―
楽しい算数の授業 2010年10月号
小特集 発表会形式で「学習の成果」を報告し合う─一年間のまとめ
成長を喜び合う体育の学習発表会
心を育てる学級経営 2003年2月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 板書・場づくりの場面で成功体験を実現する
13 教師が板書
ワーキングメモリーに負担をかけない
教室ツーウェイ 2012年6月号
一覧を見る