詳細情報
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント (第6回)
つくり・守る、和気小の熱中伝統行事
書誌
学校マネジメント
2006年9月号
著者
大田 公蔵
ジャンル
学校経営
本文抜粋
運動会の伝統種目になりつつある、3種目。1年、大好評の「ダンシング玉入れ」。これは、大革命の玉入れである。終了のピストルのかわりにチェッチェッコリーのダンス曲が流れ、子どもたちが踊りだす。5年、ご存知「南中ソーラン」。そして、応援合戦。魅力たっぷりの長いはちまき。はちまきには、9代目○○と氏名を書か…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 12
「実りある子ども」を育てる
学校マネジメント 2007年3月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 11
「日本の伝統に学ぶ」和装礼法教室
学校マネジメント 2007年2月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 10
行事と伝統の力で子どもを育てる
学校マネジメント 2007年1月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 9
経済のしくみを学習する「コレド阪本」
学校マネジメント 2006年12月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 8
新しい街の新しい学校
学校マネジメント 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 6
つくり・守る、和気小の熱中伝統行事
学校マネジメント 2006年9月号
新・教師の声
100点の連続で自信をつける
向山型算数教え方教室 2001年8月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 6
社会の形成に参画する力を育てる公民的分野の学習指導法
新聞を活用して東日本大震災復興プラ…
社会科教育 2013年9月号
現場の証言・法的拘束力の「学習指導要領」をどう思うか
「オンリーワン」に気づくには
現代教育科学 2006年1月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
記憶力UP=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る