詳細情報
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント (第11回)
「日本の伝統に学ぶ」和装礼法教室
書誌
学校マネジメント
2007年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校では、礼法専門家をお招きし、浴衣の着付けと立ち振る舞いをご指導いただいている。浴衣を着て正座するとみんな凛々しく見える。お辞儀の仕方、椅子の腰掛け方、座布団の敷き方など日常何気なくやっていることにも、ちゃんと正しい礼法があることを子どもたちは学んでいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 12
「実りある子ども」を育てる
学校マネジメント 2007年3月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 10
行事と伝統の力で子どもを育てる
学校マネジメント 2007年1月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 9
経済のしくみを学習する「コレド阪本」
学校マネジメント 2006年12月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 8
新しい街の新しい学校
学校マネジメント 2006年11月号
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 7
「子どもが創る」〜準備・打ち合わせ・実施〜
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが盛り上がるわが校の行事イベント 11
「日本の伝統に学ぶ」和装礼法教室
学校マネジメント 2007年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 11
あそぼうデー日記
特別活動研究 2001年3月号
子どもをスポイルするNG指導 意味のない居残り勉強をする
残して指導すると悪影響の方が大きい
教室ツーウェイ 2011年6月号
6 成功への道!「研究授業」授業プラン 虎の巻 中学校
地理的分野/【日本の様々な地域】環境保全を中核に据えた近畿地方の学習
社会科教育 2020年7月号
【わくわく道徳タイム】ととろん先生と40人の子どもたちの心の成長ブログ 10
道徳ノートの活用法/こころの時間
道徳教育 2012年1月号
一覧を見る