詳細情報
地方分権で教育課程編成はどう変わるか (第5回)
義務教育における地方分権改革
書誌
学校マネジメント
2006年8月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 義務教育改革の方向性 平成17年10月、中央教育審議会は「新しい時代の義務教育を創造する」と題する答申をとりまとめた。その中で、義務教育の構造改革として次の3点を提言している。@国の責任で、教育の目標の設定と実現のための基盤整備を行う。A市区町村・学校の権限と責任を拡大する分権改革を進める。B教…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 12
これからの学校に求められるもの
学校マネジメント 2007年3月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 11
教育課程の基準性と規則緩和
学校マネジメント 2007年2月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 10
規制緩和と法令遵守、情報開示
学校マネジメント 2007年1月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 9
学校評価ガイドラインを生かした教育課程の運営改善
学校マネジメント 2006年12月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 8
学校間の接続の改善と教育課程編成
学校マネジメント 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 5
義務教育における地方分権改革
学校マネジメント 2006年8月号
編集後記
特別活動研究 2007年3月号
大事な“しつけ・習慣”が根付く環境づくり&指導ポイント
掃除のしつけと習慣が根付く環境と指導
学校マネジメント 2005年6月号
特集の解明
自ら課題を見つける場面と指導のポイント
楽しい算数の授業 2000年11月号
苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
ティーボール
楽しい体育の授業 2021年10月号
一覧を見る