詳細情報
特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
小学英語を推進する校内研修の課題
書誌
学校マネジメント
2006年6月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 新しい課題だが、プロ教師の自覚を! 「英語がキライだったから小学校の先生になったのに!」の悲鳴も聞かれる小学校英語であるが、民間の会社では、入社時に予期しなかった仕事が回ってくるのは、むしろ当然のこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
「学びの専門家」としての教師へ
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
教育研究を核とする組織開発力
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
授業検討会で学校力を高める
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
基幹学力をつける校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
IT化を推進する校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
小学英語を推進する校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
読解力を育てるための重点指導―高学年
「カレーライス」(光村図書六年上)で、子どもたちが燃える「討論」の場面を繰り返し作り出す
国語教育 2009年9月号
教師用=コピーしてすぐ使える実践のフォーマット
授業記録の書き方に役立つフォーマット
総合的学習を創る 2005年4月号
“言葉と体験”をめぐる疑問=なんでも探偵団
経験主義教育の根幹は何か
社会科教育 2008年1月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 1
民主主義度と市民性の深化
社会科教育 2010年4月号
一覧を見る