詳細情報
子どもの心―成長の軌跡にどう向き合うか (第2回)
不登校になりやすい子どもの特徴
書誌
学校マネジメント
2005年5月号
著者
高橋 良臣
ジャンル
学校経営
本文抜粋
性質気質の特徴 病気とか怠けとか非行でもない不登校の子どもの性質気質は正義感が強くまじめで誠実なタイプが多くいます。一般的には表立って自分の性質気質を表現することはありません。むしろ消極的です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心―成長の軌跡にどう向き合うか 12
良いことは正しいことで苦しむ子
学校マネジメント 2006年3月号
子どもの心―成長の軌跡にどう向き合うか 11
全か無かで苦しむ子ども
学校マネジメント 2006年2月号
子どもの心―成長の軌跡にどう向き合うか 10
自己愛の維持に苦心する強い子ども
学校マネジメント 2006年1月号
子どもの心―成長の軌跡にどう向き合うか 9
子どもたちの危うい言動
学校マネジメント 2005年12月号
子どもの心―成長の軌跡にどう向き合うか 8
薄い優しさを望む傾向
学校マネジメント 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心―成長の軌跡にどう向き合うか 2
不登校になりやすい子どもの特徴
学校マネジメント 2005年5月号
うまい先生に聞く! 説明文・文学の授業技術
[話し合い・交流の技術]目的を明確にした場づくりを
実践国語研究 2023年9月号
子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
実例4 「きれいごと」じゃないのがあたりまえ
道徳教育 2019年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数のわり算のしかたを考えよう
小数×整数、小数÷整数
楽しい算数の授業 2006年6月号
国際理解学習で育つ学習技能
地域を見つめる力を育てる国際理解
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
一覧を見る