詳細情報
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 (第12回)
「優しさ」について
書誌
学校運営研究
2004年3月号
著者
塩原 経央
ジャンル
学校経営
本文抜粋
九州旅行を終えて羽田空港から電車を乗り継ぎ最寄りのターミナル駅・池袋に着いたのは夜の八時二十分を回ったところだった。東武東上線の三十分発の急行に乗ろうと、JRから走りづめに走って、ようやく間に合った。一本待てば確実に座って帰れるのだったが、早く帰宅してくつろぎたいという気持ちの方が強かったのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 11
新たに障害を製造する害悪
学校運営研究 2004年2月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 10
「平等」は人に優しくない
学校運営研究 2004年1月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 9
「啓蒙」がなぜ差別語なのだ
学校運営研究 2003年12月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 8
国際化・情報化という脅迫概念
学校運営研究 2003年11月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 7
生存権を得た「虎」
学校運営研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 12
「優しさ」について
学校運営研究 2004年3月号
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
必要な数値を選択させる問題で力をつける
算数教科書教え方教室 2014年2月号
心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム 4
秋の森のおはなし
マットでの呼吸法とヨガ
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
学級通信から再現!学校全員達成を目指したドラマ 10
ついに全員達成のクラスが!
楽しい体育の授業 2011年1月号
一覧を見る