詳細情報
特集 特別支援教育―学校が対応する新課題
特別支援教育の観点からみた“不信を招く学校の対応”
子どものよさを支援に生かそう
書誌
学校運営研究
2004年3月号
著者
藤田 正一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに 平成十五年三月の「今後の特別支援教育の在り方について」の最終報告により、学習障害(LD)や注意欠陥/多動性障害(ADHD)、高機能自閉症のある児童生徒を含めた、総合的な教育支援体制の充実を図ることが求められるようになりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
「共に学ぶ」を目指して
学校運営研究 2004年3月号
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
年齢と環境により症状は変化する
学校運営研究 2004年3月号
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
教師の仕事は変わらない
学校運営研究 2004年3月号
おさらいQ=特別支援教育と学校の取り組み課題
特別支援教育とは何か
学校運営研究 2004年3月号
おさらいQ=特別支援教育と学校の取り組み課題
特別支援教育に対する教育行政の変革点
学校運営研究 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育の観点からみた“不信を招く学校の対応”
子どものよさを支援に生かそう
学校運営研究 2004年3月号
「子ども算数検定」に挑戦! 12
3月
算数教科書教え方教室 2014年3月号
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
役に立っている喜びを感じよう
小学校低学年/だれのためにやっているの? じぶんのためそしてみんなのため
道徳教育 2010年11月号
1日1問「子ども算数検定」 10
1月
向山型算数教え方教室 2013年1月号
「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
地域的特性がわかる
社会科教育 2000年6月号
一覧を見る