詳細情報
校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第9回)
「著作権B」の内容
書誌
学校運営研究
2002年12月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今回は、「著作物」について、「無断でしてはいけない行為」(「著作権B」の対象となっている行為)を、具体的に整理してみましょう。 「著作権B」の対象とされている行為は、おおきく次の3つに分けられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長・教頭のための著作権の基礎知識 12
インターネットの利用と例外
学校運営研究 2003年3月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 11
学校教育に関係する例外
学校運営研究 2003年2月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 10
「著作権法」の中の「土地収用法」?
学校運営研究 2003年1月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 8
「著作物」とは?
学校運営研究 2002年11月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 7
「著作権A」=「人格権」+「著作権B」
学校運営研究 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長・教頭のための著作権の基礎知識 9
「著作権B」の内容
学校運営研究 2002年12月号
中央事務局日誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
討論が出来る学級を創る 11
仮想「討論の授業」『ガオーッ』(3)
全体をまとめて変化を知る
心を育てる学級経営 2001年2月号
小西先生の『学級革命』を読む 11
教師は面倒見の良過ぎるお節介人ではなく
解放教育 2009年2月号
口答えレベル
子どもと向き合う
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る