詳細情報
校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第8回)
「著作物」とは?
書誌
学校運営研究
2002年11月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「著作権B」の中身を解説する前に、今回は、「無断で利用してはいけないもの」である「著作物」について、解説しましょう。 ▼通常の著作物の例示 いわゆる「著作物」は、おおむね次のようなものであり、著作権法にもこのような例示がなされています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長・教頭のための著作権の基礎知識 12
インターネットの利用と例外
学校運営研究 2003年3月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 11
学校教育に関係する例外
学校運営研究 2003年2月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 10
「著作権法」の中の「土地収用法」?
学校運営研究 2003年1月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 9
「著作権B」の内容
学校運営研究 2002年12月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 7
「著作権A」=「人格権」+「著作権B」
学校運営研究 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長・教頭のための著作権の基礎知識 8
「著作物」とは?
学校運営研究 2002年11月号
向山型討論につながる日常的な指導のツボ
道徳でミニ討論! 人と違うことを考えた国語! 1年生への実践
向山型国語教え方教室 2009年12月号
編集後記
学校マネジメント 2006年2月号
社会科授業で「考えさせる」追い込み方
「考えさせる」資料を提示し、「考えさせる」教育技術を駆使せよ!
授業研究21 2006年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
遊びの指導を盛り上げる手づくり遊具
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
一覧を見る