詳細情報
校長・教頭のための著作権の基礎知識 (第3回)
著作権侵害を「しない」「されない」「させない」
書誌
学校運営研究
2002年6月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校教育は様々な側面で著作権と関わりますが、これらは全体として、著作権侵害を「しない」「されない」「させない」という三つの側面に整理できます
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長・教頭のための著作権の基礎知識 12
インターネットの利用と例外
学校運営研究 2003年3月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 11
学校教育に関係する例外
学校運営研究 2003年2月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 10
「著作権法」の中の「土地収用法」?
学校運営研究 2003年1月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 9
「著作権B」の内容
学校運営研究 2002年12月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 8
「著作物」とは?
学校運営研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
校長・教頭のための著作権の基礎知識 3
著作権侵害を「しない」「されない」「させない」
学校運営研究 2002年6月号
体力づくりに役立つイベント
【タグ取り鬼ごっこ】休んでいるヒマがない!? 動きっぱなしのタグ取り鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2014年1月号
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
中学公民/現代社会と私たちの生活→決め発問&面白ネタ一覧
社会科教育 2014年4月号
ご存知? この分野の定説に“この新説・新情報”
地理分野の定説にこの新説・新情報
社会科教育 2007年2月号
【提言】新しい3観点の学習評価
新しい学習評価の考え方・捉え方
評価規準の精緻な言語化にこそ要諦がある
国語教育 2021年7月号
一覧を見る