詳細情報
職員室の困ったさん (第9回)
なぜ「反対」するのか
書誌
学校運営研究
2001年12月号
著者
藤尾 那賀乃
ジャンル
学校経営
本文抜粋
その学校で、私は研究主任をしていた。 時あたかもウインドウズ95が発売され、コンピュータは、もはやオタクだけのものでなくなっていたのである。 世の中は、大きな転換点にさしかかっていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
職員室の困ったさん 12
子供が主人公?
学校運営研究 2002年3月号
職員室の困ったさん 11
「研修」旅費
学校運営研究 2002年2月号
職員室の困ったさん 10
これも「民主的」?
学校運営研究 2002年1月号
職員室の困ったさん 8
「民主的」って何?
学校運営研究 2001年11月号
職員室の困ったさん 7
校内研修
学校運営研究 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
職員室の困ったさん 9
なぜ「反対」するのか
学校運営研究 2001年12月号
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・算数の場合
「わからない」ことを表現できる子に育てる
現代教育科学 2009年1月号
理科の指導技術セレクト6
【21 実験の準備と段取り】実験の準備と段取りで実験をスムーズに
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る