詳細情報
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
プロの「技」から学ぶ学級統率力
有田実践から学ぶ学級統率力―有田和正氏があげる「学級」の条件
書誌
授業研究21
2010年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級の条件 有田和正氏は『「追究の鬼」を育てる学級づくり』(明治図書 P.3)の中で、次のように言われる。 @ 助け合いのあるクラス A みがき合いのあるクラス…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
授業研究21 2010年3月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
集団生活、社会生活に不可欠の統率力
授業研究21 2010年3月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
授業研究21 2010年3月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
授業研究21 2010年3月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級を統率できる組織的指導の探究
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
プロの「技」から学ぶ学級統率力
有田実践から学ぶ学級統率力―有田和正氏があげる「学級」の条件
授業研究21 2010年3月号
歴史教育者協議会(第六九回神奈川/関東大会)
歴史を次世代に語り継ぐ
社会科教育 2017年12月号
算数授業奮闘記 82
子どもたちが輝く授業をめざして
楽しい算数の授業 2009年2月号
特集に基づく実践事例
小学2年/少ない数でかこむには……(三角形・四角形)
楽しい算数の授業 2001年12月号
特集 「少人数・習熟度別」で効果倍増のシステム開発
自己選択制習熟度別少人数授業の構築
向山型算数教え方教室 2003年2月号
一覧を見る