詳細情報
特集 「理科離れ」にどう対応するか
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
興味・関心を広げよう。まずは教師から
書誌
授業研究21
2010年1月号
著者
太田 泰
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 物がなければ理科ではない。 理科は感動だ! 生徒が新たな体験や発見をすることによって生じるワクワクする気持ちを大切にしたい。 そのためには、教師自らが新しい物や現象に興味を持ち続けなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
感動の体験を味わう理科的活動をしよう
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
理科指導教員が持つべき基本理念
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
考える楽しさを実感させたい
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
教師の理科好きが子どもたちに伝わる
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科離れ」―教師の対応策に期待する
困ったときこそ「モデル実験」という発想を持とう!
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
「理科は感動だ!」を実現させる授業づくり
興味・関心を広げよう。まずは教師から
授業研究21 2010年1月号
子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
2年/カタカナになおす言葉はどれかな?
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
学校図書館の活用を教える
実生活に結びつく図書館活用
国語教育 2008年9月号
特集に基づく実践事例
小学5年/見方を広げる指導(四角形の面積)
楽しい算数の授業 2001年1月号
校内研究体制を向山型で変える
「初任者研修会の50倍勉強になりました」と新卒教師がいう校内研修会
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る