詳細情報
特集 指導力アップ「校内研修」の改革論
研究者が見た「校内研修」の問題点
授業力の向上を図ろう―研究推進委員のリーダーシップを―
書誌
授業研究21
2009年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業力向上の視点 校内研修の中心は授業研究である。学級経営や道徳教育や情報教育や生活指導など様々な研修が学校内外で行われている。初任者研修や十年研修に加え、本年度から「免許更新講座」も本格的に実施されている。現場教師にとっては、まさに研修ラッシュとも呼べる生活であろう。だが、教師という仕事は、生…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・校長からの「校内研修」改革論
校長がリーダーシップを発揮する
授業研究21 2009年11月号
提言・校長からの「校内研修」改革論
模擬授業研修の導入を模索する
授業研究21 2009年11月号
提言・校長からの「校内研修」改革論
「教育」の本質は「強制」である
授業研究21 2009年11月号
提言・校長からの「校内研修」改革論
授業力を高めることが中軸だ
授業研究21 2009年11月号
研究者が見た「校内研修」の問題点
切実でリアルな研修課題を焦点化して設定する
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
研究者が見た「校内研修」の問題点
授業力の向上を図ろう―研究推進委員のリーダーシップを―
授業研究21 2009年11月号
特集 心揺さぶる“寓話・昔話”に学ぶ
Q&A/寓話・昔話を道徳授業に活用するポイント
道徳教育 2014年5月号
「WEB会議アプリ」の活用アイデア
Zoom
[1年 正負の数]トランプを使って正負の数の計算練習をしよう
数学教育 2022年11月号
一覧を見る