詳細情報
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
私が成功した「ノートスキル」の指導―小学校
「趣意説明」と「確認」が肝である!
書誌
授業研究21
2009年5月号
著者
林 健広
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 趣意説明こそ成功する決め手だ ノートスキルは、4月に教えておくべき最重要課題の1つである。 高学年の場合、特に気を付けることは、趣意説明しながら教えることである。一方的に指示のみすると、「前の先生は、そうじゃなかった」「いちいち細かい」と反発をかう場合もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業における「ノート」活用の重視
学習・授業の記録化を本格的に
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
ノートは思考の作戦基地である
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
「発想ノート」活用のススメ
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
「ワークシート」から「ノート」へ―教育的ツールとして授業で活用するために
授業研究21 2009年5月号
提言・授業における「ノート」活用の重視
授業開き最初の一行でノート活用の原則を教える
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
私が成功した「ノートスキル」の指導―小学校
「趣意説明」と「確認」が肝である!
授業研究21 2009年5月号
実録/自分のよさを追求する道徳授業
中学校/エンカウンターと「心のノート」の活用
道徳教育 2010年5月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】自分で考えて取り組んで体力UP
12分間走,下肢の筋力づくり
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
重度・重複障害のある子どもの教育的支援 2
マリちゃんとの出会い
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/単元を貫く基本型を示し書かせる大切さ
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る