詳細情報
教師修業への助言
「言語活動の充実」と「離見の見」
書誌
授業研究21
2009年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
授業全般
本文抜粋
本号のテーマは、「活用力」です。教師修業への助言も「活用力」向上が目的です。「活用力」向上には、各自の「言語活動の充実」を豊かに耕すことが基本です…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
あなたの「対話力」は「授業実践力」ですか
授業研究21 2008年5月号
教師修業への助言
自分の「授業の善し悪し」と子どもへの「目線」
授業研究21 2006年9月号
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
「言語活動の充実」と「離見の見」
授業研究21 2009年1月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
家庭との連携
双方向型学級通信
道徳教育 2023年2月号
都道府県の指導と“この学習”をプラスするヒント
都道府県に“特産物”をプラスするヒント
社会科教育 2007年5月号
【特別特集】授業で構築する「知・徳・体」を提言する ―日本教育技術学会・栃木大会に向けて―
なぜ「知・徳・体」の構築が必要か
授業研究21 2005年12月号
向山型「書き」指導をオーバービューすると
文章構成の指導の前にする初歩的指導
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る