詳細情報
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
習得のさせ方と思考力、判断力、表現力―問題解決的な学習のあり方の追究を―
書誌
授業研究21
2008年12月号
著者
池野 正晴
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 戦後教育観からの転換と言えるか 学習指導要領等の改善に関する中教審答申(平成20年1月17日)では、学力の重要な要素が、次の3つにまとめられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
対立からバランスへ
授業研究21 2008年12月号
算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
子どもの学習のニーズに合わせた授業へ
授業研究21 2008年12月号
算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
特殊な問題解決学習からの転換
授業研究21 2008年12月号
「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
ノートは思考・判断・発言の参謀本部
授業研究21 2009年5月号
算数・数学科での読解力の育成
数学的読解力としての数学的解釈力と数学的表現力
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
習得のさせ方と思考力、判断力、表現力―問題解決的な学習のあり方の追究を―
授業研究21 2008年12月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 1
GIGAスクール構想とは,どのようなものでしょうか? どうして推進されているのでしょうか?
授業力&学級経営力 2021年4月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 7
定性から定量で揺さぶる
楽しい理科授業 2009年10月号
アイデアマンが伝授! 授業開き「私の隠し玉」
道徳オリエンテーションで自分の考えを表現する楽しさを!
道徳教育 2022年4月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 5
生成AIとその活用2 利活用の基本方針と今後の展望
授業力&学級経営力 2025年8月号
一覧を見る