詳細情報
特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
「発言」の取り上げ方の技術
板書の生かし方
書誌
授業研究21
2008年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
光村図書二年下『スーホの白い馬』で、要約指導を行った。馬頭琴を紹介する「前置き」の部分の要約指導である。 要約指導は、子どもたちの板書を元にして進める。板書を最大限に使う指導法だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「発言」の取り上げ方でなぜ授業は変わるのか
葛藤を意図的に生じさせる
授業研究21 2008年6月号
提言・「発言」の取り上げ方でなぜ授業は変わるのか
自分の立場を決めさせてから発言を取り上げる
授業研究21 2008年6月号
提言・「発言」の取り上げ方でなぜ授業は変わるのか
予想される発言をもとに授業構想を
授業研究21 2008年6月号
提言・「発言」の取り上げ方でなぜ授業は変わるのか
教師は、子どもの発言の眼ききであれ
授業研究21 2008年6月号
「発言」の取り上げ方の技術
指名の仕方
授業研究21 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
「発言」の取り上げ方の技術
板書の生かし方
授業研究21 2008年6月号
視点7 【授業最前線】追究の鬼を生む! 「新内容・重点事項」教材&授業…
歴史
メルヘン/民話(昔話)の活用 「赤ずきん」をとおしてみる人びとの思い(…
社会科教育 2018年8月号
6 教材の“自由”研究に挑戦しよう!
@教材の発展・一般化に挑戦しよう!
数学教育 2014年12月号
一覧を見る