詳細情報
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
理科での「活用力」の育て方
学習―活用の流れを意識した単元構成に!
書誌
授業研究21
2008年4月号
著者
堀井 俊宏
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 はじめに これからの時代に求められる学力として、基礎的・基本的な知識や技能とともに、「活用する力」が脚光を浴びている。 これは、「全国学力・学習状況調査」などから児童の活用する力が十分ではないことが明らかになったことも背景となっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科での「活用力」の育て方
仮説づくりをして活用力を育てる
授業研究21 2008年4月号
理科での「活用力」の育て方
不都合な実験結果を見過ごさない
授業研究21 2008年4月号
理科での「活用力」の育て方
考える力を伸ばすには
授業研究21 2008年4月号
理科での「活用力」の育て方
日常生活や社会との関連を教える
授業研究21 2008年4月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
理科での「活用力」の育て方
学習―活用の流れを意識した単元構成に!
授業研究21 2008年4月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
高学年・作文の評定と返却法
持ち帰りなし!評定で力をつける
女教師ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る