詳細情報
特集 全国学力テストは現場を変えるか
全国学力テスト算数・数学問題とこれからの算数・数学科の課題
誤答分析から見える「応用・活用」へのハードル
書誌
授業研究21
2008年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 平行四辺形の誤答分析 全国学力調査の結果が発表され、各学校に個人データが配布された。 NHKや新聞、各報道機関でも取り上げていた。NHK夜7時のニュースで、算数B問題の公園の面積問題を紹介していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国学力テスト算数・数学問題とこれからの算数・数学科の課題
学力テストB問題への傾向と対策
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト算数・数学問題とこれからの算数・数学科の課題
全国学力調査(算数)から見えてくる授業改善の視点
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト算数・数学問題とこれからの算数・数学科の課題
PISA型読解力・活用力と「探究型」学習
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト算数・数学問題とこれからの算数・数学科の課題
問題Bに役に立つ「基礎基本の力」としての問題Aづくりが今後の課題
授業研究21 2008年1月号
全国学力テスト算数・数学問題とこれからの算数・数学科の課題
学級の実態からみえてきた読解力や表現・活用力の課題
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力テスト算数・数学問題とこれからの算数・数学科の課題
誤答分析から見える「応用・活用」へのハードル
授業研究21 2008年1月号
子どもの興味関心を引き出す 導入のミニ活動ベスト3
やりたいことが見えない時のミニ活動3
総合的学習を創る 2003年10月号
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(1)「疑問や問いの発生」における工夫&アイデア
@思考に助走をつける素材提示
数学教育 2017年1月号
通常の学級を担任する先生の悩みに寄り添う教育相談 4
[今回のテーマ]教室ではことばを話そうとしない子
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る